日常

『お節作ってみました』

日常


プロローグ


明けましておめでとうございます🎍


2022年、最初のブログ投稿は“おやじの日常”。

年末年始、おやじはお節を作っていました。



 「お節を自分で作ってみよう」

料理が趣味である私は、お節を作ってみることに。

年末から励んだお節作りの様子をお届けします。

※ちなみに全て作ったわけではないです。






お節ラインナップ


 お節は沢山の種類の料理を詰め合わせて構成されている。

しかし全部を作るのは流石に手間がかかり過ぎる。
20〜30種類もあるそう。

なので手間がかかり過ぎないものをピックアップ。
完璧じゃなくて良い良い。



さて、今年のお節ラインナップをその料理の意味も添えて。


・筑前煮
 筑前煮は縁起物が沢山入っている料理で末永い幸せを祈願する。
 蓮根や里芋、人参、大根等の土の中で根を張る根菜は縁起が良いそう。

・ぶりの照り焼
 ぶりは出世魚。立身出世を祈願する。

・海老艶煮
 長寿祈願。海老は茹でると曲がる点をお年寄りに準えているそう。

・たたきごぼう、きんぴらごぼう
 根を張る根菜、ごぼうは住処の堅牢を祈願。

・栗きんとん
 金運を呼ぶ、縁起物。

・伊達巻
 巻物に準え、知識が増えることを祈願。

・かまぼこ
 紅白柄はおめでたさを表す。
 赤は魔除け、白は清浄の意味も持つ。

・黒豆
 邪気払いと勤勉さを持つ意味を持つ。
 勤勉というのは、“黒く日焼けするほどマメに”という事だそうで、
 日本人らしい考えだなと(笑)


※黒豆とかまぼこと伊達巻は購入品です!

参考資料

https://www.oisix.com/shop.osechi–cont-type__html.htm



仕込み

 仕込みは前日の12月31日から。
時間がかかるものや、一日置いて味を浸透させたいものを先に。

ちなみに料理の味は温度が下がるにつれて浸透していくとのこと、
一晩置いた料理が美味しい理由。



レシピブログでは無いのでパーッと書いていきます。



 先ずは、栗きんとんから。
栗きんとんは、少し手間は掛かるけど意外と簡単。
材料は栗の甘露煮、さつまいも、砂糖、みりん、塩、水。

先ずはさつまいもを茹でる☟

さつまいもを茹でる



さつまいもを茹でている間に、
野菜たちを切る☟

筑前煮・きんぴらごぼうの具材


切り終えたくらいでさつまいもが茹で上がったので、
今度は濾していく。
(これが一番大変)

ざるで濾したさつまいも、見た目は良く無いね(笑)


全て濾し終わったら、栗以外の材料を合わせて煮ていく。
しっとりしてきたら、栗を投入して、栗まで温まったら完成。

煮詰めて、栗を合わせて、完成まで。


よく見る栗きんとんよりも黄色くないが、
あれは“クチナシの実”という着色材を使用している。


栗きんとんが完成した後は、筑前煮。
鶏肉、人参、大根、蓮根、里芋、生姜が食材のベース。


先ずは鶏肉と野菜を別で焼いていく☟

焼き色つけて旨味を出す、別で焼くのは鶏肉が直焼きで火が入りすぎないようにする為。


野菜がある程度炒まったら、酒とみりんとお水をベースに。
煮立ったら鶏肉と里芋を加える。
めんつゆ、醤油で味を整え、生姜のすりおろしをアクセントに。

煮込む時間的には20分から30分程度か。
その間に、きんぴらごぼうを炒め→煮詰め。
たたきごぼうのごぼうを茹で、後は調味料を合わせるだけ。


丁度、
筑前煮の火を消すタイミングで、きんぴらごぼうとたたきごぼうも完成する感じ。

完成!



仕込み最後は、海老艶煮。

海老は下処理が大事。

“背わたを取り除く”
“軽く下茹でを行う”

この二点を行なって、
お酒・みりん・醤油、で煮詰め、容器に移して味が染みたら完成。





後は明日仕上げて完成!




仕上げ


2022年1月1日。

朝散歩からスタート。

お腹すかせて帰宅し、いざお節の仕上げ。


 先ずはぶりの照り焼。
片栗粉をまぶして焼いていき、
ある程度焼けたら、またまたお酒・みりん・醤油の出番。
調味料を合わせたら完成。

片栗粉の効果もあって良いとろみがつく。



ぶりを調理しながら盛り付け、

最後にぶりを入れて完成!☟

盛り付けは手伝ってもらいました(笑)



感想


 素直に美味しい。
縁起の良い食材を食べたことで気分も良い(笑)

種類もこのくらいで十分。 


 自分で料理をするものは美味しく感じるのはもちろんだけど、
余計な調味料を使わないから身体に優しく、
自然と節制に繋がっている面も非常に良いなと思ってる。



エピローグ

 
 最後に、私が料理で大切と思っていること。


丁寧さ

手際の良さ


適当に作って不味ければ論外。
丁寧に作っていても時間が掛かりすぎていたら良くない。


いかに作業時間を短縮し、美味しいものを作れるか。






初の日常ブログは如何でしたでしょうか。
本年もよろしくお願い申し上げます!







最後にこのブログが面白いと感じて頂けた方、
ブログのシェアやSNSのフォロー等お願い致します!


タイトルとURLをコピーしました